目次を確認(見出しクリックでジャンプ)
服装自由なバイト面接での女性の靴や靴下の選び方を紹介
特に、大学生とかフリーターのバイトで『服装自由』な場合は、
変にスーツで行って、逆に浮いても困るし・・・
って感じで、悩んじゃいますよね“(;´ω`A)
今日は、
♥ 服装自由なバイト面接
♥ 私服面接
での女性の靴や靴下の選び方についてご紹介します☆
バイト面接で好印象な靴
まずは、靴の種類から確認していきましょう。
♥ 革製
♥ パンプス(または革靴)
♥ ヒールは3~5cm
理想は革製のパンプスで、ヒールが3~5cmのものです。
スウェード製のものの着用可否について
バイト面接の場合、就活のような厳格はないので、『スウェード』に代表されるような、『裏革』のものもOKです^^
ただ、カジュアル過ぎる印象を与えるものには注意してください。
奇抜な色や、派手なデザインのものは避けたほうが良いでしょう。
スニーカーやサンダル、ブーツの着用可否について
また、靴の種類はパンプスが理想ですが、他のものが完全NGというわけではないです。
例えばスニーカー。
ただ、カジュアル過ぎるものを選ぶと、常識を疑われることにもなりますので、着用するなら無難なものを選びましょう。
サンダルも同様です。
無難に着用しないのがベストですが、デザインが派手でないものであれば、バイト面接なら許容範囲ですね☆
夏場の面接などでどうしてもサンダルを着用したい場合は、露出が少なめで無難なものを選んでみてください。
ブーツの場合も同様で、バイト面接なら履いていっても大丈夫です♪
ただ、ヒールや柄などが派手なものは避けてくださいね^^
靴の種類や素材も大事ですが・・・
そして、靴の種類と同じくらい大事なのは『清潔感』です♪
これは、服装や髪型にも言えることですが、『綺麗な靴』を選ぶことが好印象に繋がりますので、革製のパンプスであっても汚れてるものなどは着用していかないようにしましょう。
♥ 靴はパンプスを選ぶのが基本
♥ スウェード製のものやスニーカー、サンダル、ブーツなども可
♥ カジュアル過ぎる印象や非常識な印象を与えないよう注意
♥ きれいな靴を選ぶことも重要
靴の色について
続いて『色』についてですが、やはり一番無難なのは黒で、他にも
♥ グレー
♥ ネイビー
♥ 茶色
♥ ベージュ
あたりまでは許容範囲です(◇*’v`*)
茶色はカジュアルな印象を与える色ではありますが、革製のパンプスであれば問題ないです。
『男性の就活』ほど、厳格なものではないのでw
ただ、変に明るい色とか目立つ色、あと全体の印象がおかしくなるような柄やデザインのものを選ぶと、バイト先の面接担当者に『靴の色がおかしい人』って印象を与えてしまいます。
これは好印象ではないですよね(´エ`;)
なので、茶色を選ぶなら暗めのものを選び、ベージュの場合もキレイめで目立たないような色をチョイスしたあげると良いです☆
♥ 色は茶色やベージュでもOK
♥ 明るすぎたり奇抜な色は避ける
靴下はどうする?
靴下の着用可否
女性の正装では、靴下を履かずストッキングを着用するのが基本です。
色はベージュが良いとされてますね^^
× 靴下
× 素足
× 黒ストッキング
× 厚手のタイツ
このようなものは、スーツスタイルの時には基本NGです。
ただ、バイト面接の場合はそこまで厳格ではないです。
なので、別に靴下を着用しても問題ありません。
靴下の色
色についての決まりも特にないですが、黒や暗めの目立たない色を選ぶのが無難でしょう。
明るいオレンジとか、目立つ色は避けるようにしてくださいね☆
靴下選びでも気をつけてほしいこと
そして、靴と同じ話になりますが、靴下を選ぶ時にも『清潔感』を意識してください。
× 汚れてる靴下
× しわしわの靴下
× 穴が開いてる靴下
あたりは非常に印象が悪く非常識と取られてしまいます。
なので、きちんと洗濯してアイロンがけもされてるものを着用するようにしてください^^
♥ 素足や靴下、タイツも可
♥ 靴と同様に清潔感に注意
よく読まれてる記事
『私服面接の服装マナー』全般については、上記で解説してます(◇*’v`*)