40代 主婦 雑誌

まだまだファッション誌で情報収集したい40代の奥様へ

お母さん
たまにはファッション誌でもチェックしたいんだけど、最近の雑誌ってよくわからなくて(=ェ=`;)

しばらく雑誌から離れてたりすると、こういうことってよくありますよね“(;´ω`A)

主婦 雑誌

特に女性誌の場合、年代や趣向等によって、ほんとたくさんの種類があります。

いざコンビニで手に取ったり立ち読みをしようとしても、どれが良いのかわからなくて、結局購入せずなんてことも多いのでは無いでしょうか。

なので今日は、『40代の主婦の女性』に対しておすすめできるファッション誌を紹介していきたいと思います^^

Sponsored Link

おすすめは電子書籍サービス

なんですが、その前にもう1点。

その辺に普通に売ってる紙媒体の雑誌ももちろん良いんですが、ここ数年おすすめなのが、電子書籍です^^

主婦 電子書籍

こういうタブレットで、動画を見たり漫画を読んでる若い人って、今ほんと多いですからねw

そこに便乗するわけではないけど、ファッション誌も電子書籍としての閲覧が当然可能であり、

場所をとらない
重くない
持ち運びに便利
汚れない
破れない

っていう、紙媒体の雑誌の欠点を補う強みもあります。

なので、40代の主婦の女性におすすめなファッション誌の中でも『電子書籍に対応してるもの』に厳選して紹介していきます☆

Sponsored Link

40代主婦向けのファッション誌をざっくりと紹介☆

まずは、ざっくりとした特徴を表でまとめてみます(*´∪`*)

雑誌名 特徴・コンセプト
Domani(ドマーニ) コンサバ系。35歳以上対象。
STORY(ストーリィ) 『新しい40代』のための美しいファッション。
VERY(ヴェリィ) 働くお母さん向け。仕事用と家庭用の服を参考にできる。
Marisol(マリソル) 30代後半~40代のコンサバ・大人カジュアルスタイル。
Precious(プレシャス) 30代後半~40代のコンサバ・ラグジュアリースタイル。
otona MUSE(オトナミューズ) 30代後半~40代前半の大人カジュアル・モードスタイル。
eclat(エクラ) 誌名はフランス語で『輝き』を意味。アラフィフ女性がより輝くためのファッション情報を提供。
HERS(ハーズ) 『子育てを終えた女性』のためのオシャレ。アラフィフのかっこよくエレガントなファッションのヒントを提供。
FIGARO japon(フィガロ ジャポン) 『ロマンチックな毎日』を提案する雑誌。海外ブランドの紹介やファッション以外の旅行、アート、インテリアなどのコンテンツも多い。
Harper’s BAZAAR(ハーパース・バザー) フランス発祥。お洒落な国際派女性向きに、ファッション、ビューティー、カルチャー情報を提供。
ELLE JAPON(エル・ジャポン) 国際的な流行を発信。ファッション、ビューティー、カルチャー情報を提供。
VOGUE JAPAN(ヴォーグ ジャパン) ハイファッション、美容、ライフスタイル、エンタテイメントの4ジャンルの国際的な最先端情報を提供。
Richesse(リシェス) 誌名はフランス語で『裕福』を意味。審美眼を持つ大人の女性にハイレベルな情報を提供。富裕層に人気あり。
ナチュリラ 自然体、自然素材、肩の力を抜いたファッションや食材、お店の情報が満載。
OWN(オウン) アラフォー向けビジネスファッション誌。働く40代がターゲット。
美ST 40代に必要な美・食・習の情報を発信。『美しい40代のSTORY』というのが雑誌名の由来やコンセプト。
セゾン・ド・エリコ(Saison d’Eriko) 中村江里子さんによるパリガイド。同世代(40代、50代)に向けて、ファッション、 美容、食、ライフスタイル情報を発信。
センス・ド・マサキ(SENS de MASAKI) モデルの雅姫さんによる『暮らしの教科書』。

だいたいこんな感じです。

以下もう少し詳しく見ていきましょう。

Sponsored Link

一誌一誌もう少し詳細に紹介

Domani(ドマーニ)

出版社 小学館
発売日 毎月1日
創刊 1997年
電子書籍 hontoで利用可能
hontoとは?
概要

『Domani(ドマーニ)』は、イタリア語で『明日』を意味します。

35歳以上の働く女性をターゲットに、仕事とオシャレを楽しむためのヒントを提供する人気雑誌です。

美容、グルメ、ライフスタイル系の情報も充実しており、コンサバ系の雑誌としても人気があります☆

STORY(ストーリィ)

出版社 光文社
発売日 毎月1日
創刊 2002年
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

『子育てを終えた女性』がターゲット。

そういった『新しい女性』に、ファッションやライフスタイル情報を提供していくのがコンセプトです^^

ビューティー情報の特集が組まれることも多く、内容も充実してます。

VERY(ヴェリィ)

出版社 光文社
発売日 毎月7日
創刊 1995年6月
電子書籍 hontoで利用可能
hontoとは?
概要

『JJやCLASSYに慣れ親しんだアラフォー既婚女性』と、ターゲットが明確に定義されてます。

STORYは、働く主婦向きのファッション誌ですが、こちらは同年代の専業主婦向けの雑誌になってます。

『30代の女性の毎日を楽しく美しく彩る、ファッショナブルな生活情報誌』がコンセプトで、家族や社会との繋がりを優先しつつも、自身のオシャレも楽しみたいっていう主婦やママに向けての情報が発信されてます。

Marisol(マリソル)

出版社 集英社
発売日 毎月7日
創刊 2007年3月
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

雑誌名はスペイン語で『海』と『太陽』を組み合わせた造語です。

『既存のオシャレに満足できないアラフォー女性』をターゲットに、ファッション情報、ライフスタイル情報を提供する雑誌です。

『LEE(リー)』『BAILA(バイラ)』と言った人気の姉妹誌もあり、コスメや健康、芸能系の情報も満載な雑誌です☆

Precious (プレシャス)

出版社 小学館
発売日 毎月7日
創刊 2004年3月
電子書籍 楽天KoBoで利用可能
楽天KoBoとは?
概要

『アラフォーキャリア婦人』に向けて、ファッションと生活情報を提供する雑誌です。

『Oggi』、『Domani』等と同系列の、いわゆるコンサバ系のファッションであり、コーデもモノトーンやブラウンなどの落ち着いた色のものが多いのが特徴です。

otona MUSE(オトナミューズ)

出版社 宝島社
発売日 毎月月末
創刊 2012年10月
電子書籍 hontoで利用可能
hontoとは?
概要

『Sweet』の姉妹誌です。

Sweetを卒業したアラフォーの女性がターゲットで、『35歳以下、立入禁止!』なんていう、キャッチコピーが付いてたりしますw

Sweetって言ったら、『一生女の子宣言』っていうキャッチコピーが有名ですが、人は誰しも歳をとります。

『かつて一生女の子宣言をした、アラフォー女性』が読むにはピッタリの雑誌ですね☆

eclat(エクラ)

出版社 集英社
発売日 毎月1日
創刊 2007年
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

50歳前後の『大人の女性』がターゲットです。

ファッションのみならず、ビューティー、グルメ、生活、アート等、多岐に渡る情報が記載されてます。

洗練されたお客さんに対して、厳選したものだけを紹介するというコンセプトも特徴です。

HERS(ハーズ)

出版社 光文社
発売日 毎月12日
創刊 2008年3月
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

ターゲットは40代後半~50代の女性です。

この世代の課題である『今ままでの人生で培ってきた価値観を、もう一度見直してみる』ということを、ファッションでも行おうというコンセプトの雑誌です。

子育てを終えた大人女性が、ファッションや毎日の生活をどう楽しむか、に対する答えのヒントが詰まってることでしょう^^

FIGARO japon (フィガロ ジャポン)

出版社 CCCメディアハウス
発売日 毎月20日
創刊 1990年3月
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

フランスの雑誌『madame FIGARO』の日本語版で、CCCメディアハウスが発売してるものになります。

当然海外名門ブランド商品の掲載が数多く、ファッション以外の、旅行、アート、インテリアと言った情報も充実してる雑誌ですよ♪

Harper’s BAZAAR(ハーパース・バザー)

出版社 Harper & Brothers社
発売日 毎月20日(6月、12月以外)
創刊 2013年9月20日
電子書籍 ebookjapanで利用可能
ebookjapanとは?
概要

アメリカで発祥した、女性向けファッション誌としては最古の歴史を持つ雑誌です。

世界的なモード誌でもあり、各国で活躍する人物の紹介や本、アート、映画といった情報も充実してます^^

ELLE JAPON(エル・ジャポン)

出版社 ハースト婦人画報社
発売日 毎月28日
創刊 1989年7月
電子書籍 ebookjapanで利用可能
ebookjapanとは?
概要

フランス語で『彼女』を意味する雑誌名で、『ハイファッションの最先端』を紹介する雑誌です。

ファッション、ビューティー、カルチャーの分野で幅広く、世界的なブランドが多数掲載されてます^^

VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン)

出版社 合同会社コンデナスト・ジャパン
発売日 毎月28日
創刊 1999年7月
電子書籍 ebookjapanで利用可能
ebookjapanとは?
概要

1892年でアメリカで創刊され、その後1999年に日本版が創刊された女性誌です。

ジャンルもファッション、美容、ライフスタイル、エンタテイメントと幅広く、トップフォトグラファーによる美しい写真も特徴の雑誌です。

Richesse(リシェス)

出版社 ハースト婦人画報社
発売日 3・6・9・11 月の28日
創刊 2012年6月
電子書籍 紀伊国屋ウェブストアで利用可能
紀伊国屋ウェブストアとは?
概要

『ラグジュアリーを極めたハイライフマガジン』というコンセプトの元に発行されてる雑誌です。

コンセプトどおりハイレベルなものばかり初回されており、成熟世代の女性に向けて究極のラグジュアリーを提供してる雑誌になります。

ナチュリラ

出版社 夫婦と生活社
発売日 3・6 ・9・12月の20日
創刊 2007年10月
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

『等身大のおしゃれ』をテーマに、背伸びしないおしゃれを提案してく大人マガジンです。

『ナチュラル』と『リラックス』が混ざって『ナチュリラ』になりました♪

『 大人ナチュラルな着こなし』を求める女性にはピッタリの雑誌です^^

OWN (オウン)

出版社 世界文化社
発売日 不定期(年に2回程度)
創刊 2017年4月
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

『MEN’S EXの女性版』として、2017年に創刊されたばかりの新しい雑誌です。

2018年現在でまだ2冊しか販売されてませんが、

石田ゆり子さん
吉田羊さん

というような、『40代女性の憧れそのもの』という感じの女性タレントを起用したりで、既に人気雑誌になってます☆

美ST

出版社 光文社
発売日 毎月17日
創刊 2002年
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

いわゆる『美魔女』を作り出し、応援するような内容の雑誌です。

2011年までは『美STORY』っていう名前で創刊されてまたが、その後今の名前になりました。

男性向けの『MEN’S美ST』の出所もこの雑誌で、姉妹誌も多くコンセプトも明確化されてるために人気のある雑誌です。

セゾン・ド・エリコ(Saison d’Eriko)

出版社 扶桑社
発売日 毎年2月と10月頃
創刊 2014月10月
電子書籍 BookLiveで利用可能
BookLiveとは?
概要

日本とパリを行き来するフリーアナウンサーの中村江里子さんのデイリー・スタイルを発信する雑誌です。

後述する『センス・ド・マサキ』とよく似てますが、奇しくも創刊時期もほぼ一緒ですw

非常のおしゃれな女性なので、ファッションはもちろん、ビューティー系の情報やライフスタイル情報もためになります。

そういったこともあり、ファンはもちろん、中村江里子さんに憧れる全ての女性向きの雑誌ですよ☆

センス・ド・マサキ(SENS de MASAKI)

出版社 集英社
発売日 不定期(春と秋に1回ずつ)
創刊 2014月10月
電子書籍 アマゾン(Kindle版)で利用可能
アマゾンのKindleとは?
概要

モデルの雅姫さんによるライフスタイルの提案雑誌です。

彼女はファッションのみならず、暮らしの道具やインテリアのセンスも光る女性です^^

なので、そういう部分を盗む意味でもおすすめの雑誌です♪

電子書籍サービスについて

続いて、上記で触れた『電子書籍サービス』について、補足していきます☆

『honto』とは?

丸善
ジュンク堂
文教堂

といった大型書店と連携する最大級の通販サイトで、紙媒体の書籍に加え、電子書籍も充実してるオンライン書店です。

『honto』で主婦向けファッション誌の電子書籍を見てみる

『BookLive』とは?

電子書籍の総合書店です。

漫画、コミック、小説等が中心ですが、雑誌の取扱いも多く、今日紹介した中でも『STORY』や『Marisol』を始めとする、多くの女性誌の購入や閲覧が可能です^^

『BookLive』で主婦向けファッション誌の電子書籍を見てみる

『楽天KoBo』とは?

楽天が運営する電子書籍ストアです。

超大手だけあってジャンルも多く、信用度も間違いない書店です^^

『楽天Kobo』で主婦向けファッション誌の電子書籍を見てみる

『ebookjapan』とは?

無料の漫画などを無料で立ち読みできて、品揃えも多いサイトです。

ただ、婦人向けの女性誌の扱いもあり、今日初回した中だと

Harper’s BAZAAR
ELLE JAPON
VOGUE JAPAN

などは、『ebookjapan』経由で電子書籍の購入が可能です☆

『ebookjapan』で主婦向けファッション誌の電子書籍を見てみる

『紀伊國屋書店ウェブストア』とは?

大手紀伊国屋書店のウェブストアです。

専用の電子書籍アプリ、『Kinoppy』があると、検索や決済機能を便利に使うことができます。

また、こちらのウェブストアでは、紀伊国屋の実店舗での本の在庫状況がチェックできたりと、何かと便利です☆

『紀伊國屋書店ウェブストア』で主婦向けファッション誌の電子書籍を見てみる

『アマゾンのKindle』とは?

アマゾンが提供する、電子ブックリーダー端末や、電子書籍関連サービスのことを言います。

Kindleの電子書籍を読む方法は2つあって、

専用の端末を使用する
アプリをインストールする

のいずれかが必要になります。

Kindleアプリは、スマホ、タブレット、ウィンドウズPC、マック等、主要なデバイス全てでのインストールが可能です。

Kindle専用端末を持ってない場合は、アプリをインストールすることで対応してください(◇*’v`*)

『アマゾン』で主婦向けファッション誌の電子書籍を見てみる

まとめ

ウサギさん
以上、40代の女性におすすめな電子書籍対応のファッション誌のご紹介でした^^
カエルさん
雑誌も、電子書籍サービスも数が多すぎて目移りしてしまいますねw
パンダさん
まずは、1個か2個、お目当ての雑誌に目星をつけて、電子書籍を試してみるところから始めてみては・・・?

50代向けの雑誌は上記をどうぞ♪