目次を確認(見出しクリックでジャンプ)
結婚式の来賓のバッグの素材や柄のマナーを紹介
♥ 結婚式の来賓のバッグのマナーを確認したい
♥ 素材は合成皮革でもいいの?
♥ 柄もののバッグを持ってく場合の注意点が知りたい
フォーマルな場で、何かと出席する機会も多い結婚式。
ドレスもそうだけど、バッグも何を持っていくか悩んでしまいますよね(´エ`;)
今回は、結婚式の来賓女性のバッグの
♥ 素材
♥ 柄
のマナーを紹介していきます☆
まずは概要を紹介
良い素材の例 | 悪い素材の例 |
シルク サテン ビジュー スパンコール |
ビニール 綿 布 革 毛皮 ファー ワニ皮 フェイクレザー レザー全般 |
良い柄の例 | 悪い柄の例 |
リボン ラメ(夜) |
アニマル柄 ヒョウ柄 水玉模様 花柄 ハート柄 |
概要はこんな感じです。
以下補足していきます☆
素材についての注意点
革製品は避けましょう
一番多い間違いとしては、
× 革製品
× 毛皮
× ファー
を使用したバッグを持っていくというものです。
革製品は合成皮革であろうと天然皮革であろうと、『殺生』を連想させてしまいます。
なので、結婚式のようなフォーマルな場では避けるのがマナーです。
また、
× ビニール素材
× 布素材
のバッグでも、気軽に持ち歩けるおしゃれなものが多いです。
ですが、こういったものも結婚式ではカジュアル過ぎるためNGです。
無難なのはシルクやサテン素材
♥ シルク素材
♥ サテン素材
のバッグを用意するのが最も無難です。
光沢があって、ツヤや張りがあって、適度に華やかさのあるものを選ぶと良いです。
サテン素材のおしゃれなバッグは通販でも取り扱いが多数ありますので、売れ筋商品を入手してみるのも無難ですね☆
昼のパーティーと夜のパーティーでの使い分け
結婚式では、昼のパーティーと夜のパーティーで来賓のバッグのマナーに違いがあります。
具体的には、
♥ 昼のパーティー → 華やかだけど光らないもの(パールなど)を選ぶ
♥ 夜のパーティー → 華やかで光るもの(ビジュー、ゴールド、ライトストーンなど)を選ぶ
のが良いとされてます。
素材 | 昼のパーティー | 夜のパーティー |
パール | OK | OK |
ビジュー | NG | OK |
ゴールド | NG | OK |
ライトストーン | NG | OK |
一番汎用性が広いのは『パール』です。
パール製のちょっとした飾りのついた、光らないバッグを持っておくと、何かと重宝することでしょう☆
柄・模様について
× ドクロモチーフ
× アニマル柄
× ヒョウ柄
× ロゴプリント
等はカジュアルすぎるので避けましょう。
♥ 水玉
♥ 花柄
♥ ハート柄
については、絶対にダメという決まりはありません。
ですが、結婚式の来賓のバッグの柄としてはカジュアルな感じになっちゃうので、避けるのがベターです。
人気があり、おすすめなのが『リボン柄』です。
♥ おしゃれで
♥ 上品で
♥ 可愛くて
♥ 華やかで
と、好ましい要素を全部持ってますし、結婚式以外のパーティーなんかでも流用できますね♪