目次を確認(見出しクリックでジャンプ)
バイト面接で『私服OK』、『服装自由』と言われた時の格好を紹介
こんなことってよくありますよね。
『自由』ってことは、当然私服でOKなのですが、当然なんでもかんでもがOKというわけではありません。
♥ 『カジュアル過ぎる格好』
♥ 『オフィシャルな場用のカジュアルスタイル』
この2つの区別や線引きに困ってる女性に向けて、『服装自由な場合のバイト面接での格好』のマナーや画像例を紹介していきます☆
まずは求人誌の記載ルールをチェック
あ、ですがその前に・・・。
『服装自由』って言っても、必ずしも『スーツがNG』という意味にはなりません。
♥ 『私服で』
♥ 『あなたらしい服装で』
♥ 『カジュアルな服装で』
♥ 『私服可』
♥ 『服装自由
求人誌や、メールを見てると、こういう感じのオフィシャルな記載ってありますよね。
これって、下記のように変換できるんです^^
♥ 『私服で』→私服で
♥ 『あなたらしい服装で』→私服で
♥ 『カジュアルな服装で』→私服で
♥ 『私服可』→私服またはスーツで
♥ 『服装自由』→私服またはスーツで
なので、『私服可』『服装自由』などと記載がある場合(言われた場合)は、必ずしも私服でなければいけないというわけではないですd(‘v`○)
このような場合、どっちでもいいですが、無難に好印象を与える場合はスーツ着用が好ましいということを覚えておいてくださいね^^
私服面接での服装の基本は『オフィスカジュアル』
では以下では『私服OKな面接で私服を着用する場合』の服装について紹介していきます。
これは就活でも同じことですが、
♥ アパレル系
♥ ファッション系
♥ 美容系
と言った一部の業種を除き、バイトでの面接は、『社会人としての柔軟性、適正、常識』を見られます。
服装でもそれは同様なので、『おしゃれさ』よりも『無難さ』を意識すると良いですね^^
私服面接の場合はいわゆる『オフィスカジュアル』(私服のOLさんとかが着てそうな服)を着用するのが基本になります。
では、どんな服装が『オフィスカジュアル』に属さずNGなのか、チェックしていきましょう☆
服装全般のNG例
× カジュアル過ぎる服装
× ルーズ過ぎる
× 露出が激しいもの
『おしゃれ』を追うと、大概の場合カジュアルになってしまいます。
面接の日には、実際に仕事をしませんが、例えば
× ショーパン
× ミニスカート
× ダメージジーンズ
みたいな服装の女性を見て、面接担当者がテキパキと働く様子を想像できるかっていうと、それは難しいですよね(´エ`;)
面接担当の方にも、
『面接担当者に対して常識がないってことは、お客さんにとってもそうなのね、この人は』
って思われるのが普通なので、このような過度におしゃれを追い求めた格好は避けたほうが良いです。
また、露出についても注意してください。
♥ 半袖
♥ スカート
あたりはOKですが、
× ミニスカート
× ノースリーブ
あたりはNGです。
なので、暑い夏などを除き『パンツ+ブラウス(シャツ)』っていうスタイルが最も無難ですね♪
逆に寒い季節の面接は、ジャケットを羽織るのも良いです(*´∪`*)
『ジェケット』っいうアイテム自体、大人っぽさや知的な感じを演出してくれる、ナイスなアイテムですね☆
好ましいボトムス
パンツスタイルが主流ですが、デニムは避けましょう。
× ダメージが入ってるもの
× ルーズな感じのワイドデニムパンツ
ってあたりはもちろんですし、そうでない一般のデニムも避けた方が良いです。
ボトムスは必ずしもスカートにこだわる必要はないですが、最も無難なのは『暗めの色のパンツ』です。
♥ ブラック
♥ グレー
♥ ネイビー
このへんの色でまとめることができれば、ゆるくなりすぎないようにブラウスやシャツと合わせましょう(*´∪`*)
シューズの注意点
♥ パンプス
♥ 革製
♥ ヒールは3~5cm
× サンダル
× スニーカー
× ヒールの高いもの
派手なものやハイヒールは当然として、スニーカーやサンダルにも注意してください。
これもデニム同様、結構私服面接で着用しちゃってる人が多いですが、本来は面接の場では不適切です。
バイト面接の場合、完全NGではないですが、もしスニーカーやサンダルを着用するなら、とにかく目立たず無難なものを選ぶと良いです。
よく読まれてる記事
服装自由なバイト面接での、女性の靴の選び方については、上記で詳しく説明してます☆
また、パンプスを選ぶ際は、
♥ 革製
♥ ヒールは高すぎず低すぎず(3~5cm程度)
のものを選ぶと良いですd(‘v`○)
あとは、髪型やアクセサリーなども、華美になりすぎないように注意したいですね(◇*’v`*)