みんな大好きサルエルパンツですが・・・

オサレ子
最近下半身が太っちゃって・・・。体型を誤魔化せるパンツが欲しいわ“(;´ω`A)

大型連休の後とかだと、こういう悩みって多いですよね。

最近じゃ、女性用のボトムスでも『ワイドパンツ』の類が流行してます。

なので、オシャレに着飾りながら、下半身の太い印象を薄くすることも難しくなくなってます♪

そして、そんな中特に昨今人気があるのが『サルエルパンツ』

年配の女性とかに見られたら、『あなた、それだらしないからやめなさい!』なんて注意されそうな、ダボッとしたパンツですねw

体型もごまかせて
他の箇所のタイトな感じも強調できて
『ゆるふわシルエット』をアピールできて

という感じで、割と良いこと尽くめなサルエルパンツですが、このパンツの『語源』ってご存知でしょうか?

今日は、

サルエルパンツの意味
名前の由来
定義
特徴

と言ったあたりを紹介していきたいと思います☆

Sponsored Link

『サルエルパンツ』の語源はイスラムの民族衣装にあり

サルエル・パンツとは、膝上がゆったりしていて、股下が深く垂れ下がったことが特徴のパンツ。シャルワールとの形状の違いとしては、シャルワールの場合、足首周りがピッタリとしたシルエットだが、元来サルエルパンツの場合は、裾が分かれておらず足を通すための穴が開いただけの形状。形状は似ているが、日本では足首までダボッと絞られていないものをアラジン・パンツと呼び、足首辺りが細く絞られたシャルワールに近いものをサルエル・パンツと呼ぶ傾向がある。
引用元

『サルエルパンツ』のルーツは『サルエル』っていうイスラムの民族衣装にあります。

イメージとしてはこんな感じで、いわゆる『ランプの魔人』的な人が来てそうなやつですw

Sponsored Link

『サルエル』の意味や定義について

サルエルの定義は、

『膝上がゆったりしていて、股下が深く垂れ下がったことが特徴のパンツ』

です。

なので、基本こういう感じで股下がダボッとしているものは、全て『サルエルパンツ』と呼んで良いことになります^^

ただ、このように足首までダボッとしていて、絞られてないものは『アラジンパンツ』と呼び、区別する傾向もあります。

Sponsored Link

サルエルパンツの良さや特徴

良い点

体型を誤魔化せる
足の長さを誤魔化せる
履いてて非常に楽
目立つ
他人とかぶりにくい
コーデ上手はオシャレに見せられる

悪い点

× 足が短く見えることもある
× シルエットがはっきりしない
× やや奇抜な印象を与える
× 目立つ
× 他人が見た時に好き嫌いが分かれる
× だらしない印象を与えることもある

また、サルエルパンツの良いところや悪いところは、上記のような感じです。

体型にしてもコーデにしても、上手く利用すればプラスに活用できるし、そうでないとマイナスに働いてしまう特徴がありますね。

目立つし少し奇抜なので、フォーマルな場ではもちろん、親しくない年配の方がいるようなところにも、着てくのは控えるのが無難でしょう。

ただ、そういうデメリットを差し引いても、体型や足の長さを大幅に盛れるっていうのは魅力です(*´∪`*)

まとめ

ウサギさん
今日は『サルエルパンツ』の意味や由来、語源について紹介しました。
カエルさん
ファッショントークの時に、うざがられない範疇で活用しましょう☆
パンダさん
こういうルーズなファッションを毛嫌いしてる方も、一度はお試しあれ(*´∪`*)